コラム

Column

ホーム > > 利益率はこう考える

投稿日:2023年08月20日

利益率はこう考える

適正な利益率は業種によってさまざま

経営の指標として、「利益率」は非常に重要です。
では、どれくらいの利益率を目指すのが適切なのでしょうか?
目安は10〜15%です。
少々独特かもしれませんが、わたしたちの会社を例にお話しします。

一概に適切な利益率と言っても、それは業種や業態によってかなり異なるでしょう。
いわゆる「サービス業」の利益率は、原価がない分、高くなりますよね。
わたしたちの会社もサービス業であるうえ、売上に対して従業員の数が著しく少な
いなかで運営しています。
ですから、いわゆる「販売費及び一般管理費(販管費)」もかかりませんし、原価
もありません。事務所の家賃や通信費、会議費、旅費交通費などといった間接費だけ
で終わってしまいます。

 

高すぎる利益率も一概にいいとは言いきれない

わたしが考えているのは、利益率が高すぎてもよくないのではないか、ということ
です。
あまりにも利益率が高すぎると、ひとり勝ちしているようなイメージを持たれてし
まうのではないかと思っているのです。
ひとりだけ利益を得ているのではないかと思われるのは、本意ではありません。

実際の決算では、経常利益が10〜15%くらいは残っています。
一方で、利益率がこれ以上切ってしまうとよくないと思う基準は、5%です。
5%を切ってしまったら、かなり大変な状態と言えます。

会社というのは、経費で落とすことでうまく業務がまわっている部分があります。
決算の利益だけでは語れない、見えない裏側もあるはずです。
適切な利益率について一概に言えないのは、そういった側面があるからなのです。
「対金融機関」は、利益率が意味を持つ
ただし、「対金融機関」を考えたときには、数字をきれいにしておく必要があります。
経理資料のつくり方については、税理士さんのノウハウに関わる部分です。
顧問税理士さんがうまく振り分けてくれることによって、見え方がまったく違って
きます。
できれば、利益率が高いことがわかる経理資料をつくれるプロに、サポートをお願
いしたほうがいいでしょう。

経営は、売上でなく、利益率で判断したいですね。